保険編|有効性確認とレセプト請求

IN-4. 病名/診断名と担当獣医師を登録

ペット保険利用時には、かならず「病名/診断名」と「担当獣医師名」を選択してください。空欄のままでは保険会社にレセプト請求ができません。
(※「ペット保険オプション」に申し込まれた病院様限定の登録です。ペット保険オプション未契約の病院様は登録の必要はありません

担当獣医師名を選択する

・会計入力画面の「担当獣医師名」プルダウンメニュー〈①〉から獣医師名を選択します。

病名/診断名を選択する

・「担当獣医師名」プルダウンメニューの左隣にある「選択」ボタン〈②〉をクリックすると、「病名/診断名」入力画面がポップアップします。
・「アニコム」または「アイペット」をクリック〈③〉して、それぞれの保険会社のカテゴリと病名/診断名のリストを表示します。
・「病名/診断名カテゴリ」〈④〉から科目を1つ選んでクリックすると、右側に当該カテゴリに含まれる「病名・診断名」が一覧表されますので、1つ選んでクリック〈⑤〉。画面右下の「上記の病名/診断名で確定」ボタン〈⑥〉をクリックして確定します。


・元の診療項目入力画面に戻るので、「病名/診断名カテゴリ」と「病名/診断名」入力欄に、選択した情報が入っていることを確認します〈⑦〉。問題がなければ「明細を登録して次へ」ボタン〈⑧〉をクリックして会計処理画面に進みます。

過去の病名/診断名を引き込む

・慢性疾患の治療などで同じ疾病の治療を続けているペットの場合、過去に登録した病名/診断名を流用することができます。
・「病名/診断名」入力画面がポップアップしたら「過去の履歴」〈⑨〉をクリック。登録されている病名/診断名が一覧表示されますので、1つ選び〈10〉画面右下の「上記の病名/診断名で確定」ボタン〈11〉をクリックして確定します。

複数の病名/診断名を登録する

・一度の診察で複数の科目の診療を行ったときは、病名/診断名とカテゴリをそれぞれ複数、登録する必要がありますが、「アニコム」「アイペット」のリストからは1種類しか選択できません。
・そこで診察科目が複数にわたる場合は、会計入力画面の「病名/診断名カテゴリ」入力欄と「病名/診断名」入力欄〈12〉に下図のようにカテゴリ名①②…〈13〉、病名/診断名①②…〈14〉と手入力してください。

ご注意
・病名/診断名を手入力する際には、かならず各保険会社の「診療項目一覧表および補償基準」を参照して、各社の表記どおり正確に入力してください。表記が間違っているとレセプト請求時に保険適用にならない場合があります

TOP